田町商店街を横目に松本川へ向かって少し歩くと、萩の呑み屋がひしめきあった通りが出てくる。
その通りでも目を惹く大きめの複合ビルの2階、
一番手前にスナックRayはある。
店の場所は少しわかりにくいが、萩の呑み屋のシンプルな看板が多い中、花と軽やかな文字が踊る看板ですぐに見つけることができる。
「お疲れ〜」
肩の力の抜けたフランクな挨拶で、しずえママが迎えてくれた。
天職「スナックのママ」に なったきっかけ
- 早速ですが、「Ray」という名前には、どういう意味があるんですか?
- 今は本名でお店をやってるんだけれど、「レイ」は私がまだ働かせてもらってた時の源氏名だったのね。 頑張ってきた証を残しておきたくて、源氏名を店の名前にしたんよね。 それから、Rayって「光線」とか「輝く」みたいな意味もあるから、キラキラしてて、それもいいなと思って。
- 夜のお店で働かれていたんですね。 それから、スナックのママになろうと思ったきっかけは何ですか?
- 15歳ぐらいから、飲食店で働いていて、元々はバーテンダーをしたかったのもあって、自分で店をやる前は、バーやスナックでスタッフとして働いていたんよ。 スナックのママをやろうと思ったのは、単純にそっちの方が楽しそうと思ったから。 人と話すの好きやし、お酒飲むのも好きやし、自分にとって天職やったんやろうね。
- ちなみに、バーテンダーを目指そうとしたきっかけってあったんですか?
- かっこよかったから。笑
- 笑 常連さん以外、例えば市外から来てくれる人達は、どういう経緯でRayにたどり着いたんですか?
- 市外から来てくださる人は、1軒目のお店の紹介だったりとかかな。 リピートして来てくださる人でも、何かのきっかけでたまたま「1回目」に来た時には、「こんなお店あるの?知らなかった!」って言われる。
異色の経歴「元バンギャ」
- バンドがお好きとのことですが、どんなきっかけがあったんですか?
- 元々はヴィジュアル系バンドの追っかけをしとったの。いわゆるバンギャ※。 バンドが好きになったきっかけは、当時よくお世話になっていた兄のような存在の人がいて、その人は激しめのジャンルのバンドをしていたんよね。 その人のバンドが、YOASOBI※の作曲家Ayaseさんが所属していたDavinciってバンドとよく対バン※をしていたのね。 それでライブについてまわっていたら、そのうちに好みが変わって、バンギャを卒業したんよ。 ※バンギャ:ヴィジュアル系バンドの熱心な女性ファン ※対バン:同日、同じステージでライブをすること。 ※YOASOBI:小説を音楽にする日本の音楽ユニット。
- スナックでは珍しいと思うんですが、バンドのライブ映像が流れてますよね。
- 完全に個人的趣味。笑 自分の好きなものを聴くっていうだけ。映像も流れるし。 でも、お客さんとの会話のネタにもなるよ。 コースターとかもcoldrain※のロゴだし、フェスのポスターとかも貼っているから、好きな人とかは気づいてくれたりするよ。 ※coldrain:日本の5人組ラウドロックバンド。
- 音楽フェスにもよくいかれるんですね。 どんなフェスにいかれるんですか?
- フェスとかやったら、熊本のWANIMA※のフェスに行ったりもしたし、京都大作戦※も行ったことあるよ。 チケットが当たるかどうか次第だけど。笑 後、山口県ならワイバン※はマスト! ライブにも割と行くよ。 ※WANIMA:熊本県出身のスリーピースロックバンド。 ※京都大作戦:京都で開催される10-FEET主催の野外ロックフェス。 ※ワイバン:「WILD BUNCH FEST.」山口県の大型野外音楽フェス。
オタクママ、本気のコスプレで ハロウィン営業しています!
- アニメがお好きとのことですが、きっかけはあったんですか?
- きっかけは、17歳ぐらいのときに、すごく仲のいい女友達の家によく泊まっていて。 その子が、ずっと家でAngel Beats!※を見ていたの。 途中から一緒になって見ていたんだけど、「めちゃくちゃおもろいやん」って思って、1話から全部見なおしたんよ。 そこからアニメにはまっていった感じかな。 ちなみに、子供の頃に見ていたカードキャプターさくら※は今でも大好き。 ※Angel Beats!:P.A.WORKS制作のテレビアニメ。 ※カードキャプターさくら:CLAMP原作の漫画およびテレビアニメ。
- オタクになったきっかけはAngel Beats!だったんですね。 今でも、アニメの開拓はされているんですか?
- 人に「これ面白いよ」って勧められて、自分が面白そうだと思ったら見てみたり、広告で流れてきて気になったものとか、前から見ていたアニメの新しいシリーズとかね。 ハマったアニメは何周も見ちゃう。 Re:ゼロ※とかも未だに見とるし。ちなみに、レムりん推しです。 最近は、フリーレン※かな。何周も見てる! ※Re:ゼロ:「Re:ゼロから始める異世界生活」ライトノベル原作のテレビアニメ。 ※フリーレン:「葬送のフリーレン」週刊少年サンデー連載の漫画が原作のテレビアニメ。
- アニメ好きなことを活かして、ハロウィンにはアニメコスプレをされているんですよね。 今までどんなアニメのコスプレをやられたんですか?
- 今年はフリーレンをやったよ。 銀魂の神楽、鬼滅の刃の善逸、コードギアス のC.C.※、ソードアート・オンラインのシノン、あとは、賭ケグルイの蛇喰夢子もやったね。 ※C.C.:シーツー コードギアス 反逆のルルーシュのキャラクター
- コスプレといえば、萩はコスプレ写真が映える場所が多いですよね。 コスプレイヤーが萩に集まるようになったら、Rayはコスプレイヤーが集う「コスプレスナック」みたいになるかもしれませんね。
- それはそれで嬉しいね。笑
幅広い年代が気軽に集まる、 Rayの魅力
- どのぐらいの年代のお客様が多いですか?
- 年代は幅広いかも。30代以上のお客様が多いかな。 20代の子が来るとしたら、昔から知ってる子だったりとか、常連さんが連れてきてくれる部下とか後輩とかだね。
- Rayのカラオケで、よく歌われている曲はありますか?
- ボカロ曲も意外と多いよ! 私も、昔のボカロ曲とか詳しい部分があるから、 「ボカロ歌いに行くわ!」みたいなのはめっちゃ多い。 ヘビーメタルのデスボイスもたまに聞こえるよ。笑
- エンタメが混ざり合ったような素敵なお店ですよね。 ずばり、Rayはどんなお店を目指しているんですか?
- ドアを開けて「ただいま」って言えるぐらいアットホームな雰囲気が好きだから、全員友達みたいな感じで、わちゃわちゃ飲んで楽しくできたらいいなって思ってる。笑 今日は気楽に喋ろうぐらいの感覚で来店してもらえたらいいかな。 最近、常連さんには「いらっしゃいませ!」っていうより、「お疲れ!」って感じだね。笑
- 気楽に飲みに行ける、そんなスナックを目指されているんですね。 スナックのママというお仕事の醍醐味はなんですか?
- あまり飲み屋さんを回らないタイプのお客さんが、ここしか来るところがないけーってうちに来てくれたりする事が嬉しい。 何年か振りのお客さんが、気が付いたらここに向かっとった、元気にしてる?みたいな。そんなふうに、お店や私を覚えてくれている事も嬉しい。 あとは、何年か前に出張で萩に来ていて、通ってくれていたお客さんも、未だに繋がりのある人が多くて。定期的に飲みに来てくれたりとか。 そういうのも嬉しいね。